2011.12.14
2011年ボルネオ・ツアー報告⑦
2011年11月20日~25日の日程でボルネオ(マレーシア)カヌーツアー5日目。本日は帰国です。夕方のフライトなので午前中は、観光に出かけました。
朝食はTake&Junkoお気に入りのラクサです。
味はカレーぽいスパイシー、でもあっさりな、スープヌードルです。
リバーバグが経営する、「マリマリ・カルチャー・ヴィレッジ」に行きました。
マリマリとは現地の言葉で「おいでおいで」という意味です。
ボルネオの古い文化や生活を見学、体験できる施設です。
日本でいう、明治村みたいなもんでしょうか。
首狩り族のエリアではヨシが何やら首狩りの儀式をしていました。

戦いの舞やバンブーダンスなどのショーは迫力があり、とても面白かったです。

ゲストも飛び入りでバンブーダンスに挑戦です。
戦いの舞やバンブーダンスなどのショーは迫力があり、とても面白かったです。
ゲストも飛び入りでバンブーダンスに挑戦です。
2時間ほど見学後、センター内で昼食です。斉藤さんが削った、ココナッツが出たかは不明です。
あっという間のボルネオの旅も終わりです。怪我もなく無事帰国です。
2011.12.14
2011年ボルネオ・ツアー報告⑥
2011年11月20日~25日の日程でボルネオ(マレーシア)カヌーツアー5日目。本日はお買いもの&のんびりdayです。
2泊お世話になった、コタ・キナバル市街のキナバル・ダヤ・ホテル。
午前中は自由時間です。各々買い物、散歩に出かけます。
街中やマーケットをぶらつきました。
午後はジャングル・クルーズに出かけました。
緑が広がる湿地帯の中にコジンマリとリゾート施設があります。
最初に出迎えてくれたのがこの子でした。小雨の中、いよいよ出発です。
小さなボートに乗り込み、運河のような川を進んで行きます。水上住宅もありました。
現れました!今日のお目当て、テングザルです。
1匹の雄ザルと数匹の雌ザルと子供で構成されているそうです。
雨も上がり、ゆっくりと日が暮れてきました。
夕日が沈んでいく中、私たちの目の前を水牛の群れが泳いで横切って行きました。
ベースに戻れば夕食です。ジャングルの中のビュッフェ・スタイルのお料理でした。
2011.12.13
2011年ボルネオ・ツアー報告⑤
2011年11月20日~25日の日程でボルネオ(マレーシア)カヌーツアー4日目。本日はリバーバグのホーム、キウル・リバーです。
ラナウの町から車で2時間、出発の時は降ってた雨もすっかりあがり、良い天気に変わりました。
中上級班はキウル・リバーのアッパー(上流区間)から中流域までのロング・パドリングです。
スタート時は水量が少なく、ガツガツ、ズリズリしながらでした。

上流域もしばらく下ると流量も増え、ドンドン落ちていきます。

初級班、ラフト班は中流区間を快適に下っていきます。

カヤックの正木さん、ラフトのケイ子さん、お2人ともご満悦です。

魚の餌付けができるポイント、ドンドン寄ってきます。
ラフトとはいっても、時にはガッツリ水もかぶります。

今日でパドリングは終了。お世話になったリバーバグ・スタッフ・ボーイとお別れです。

いつものシーフード・レストランです。いつきてもここはおいしい!
スタート時は水量が少なく、ガツガツ、ズリズリしながらでした。
上流域もしばらく下ると流量も増え、ドンドン落ちていきます。
初級班、ラフト班は中流区間を快適に下っていきます。
カヤックの正木さん、ラフトのケイ子さん、お2人ともご満悦です。
魚の餌付けができるポイント、ドンドン寄ってきます。
ラフトとはいっても、時にはガッツリ水もかぶります。
今日でパドリングは終了。お世話になったリバーバグ・スタッフ・ボーイとお別れです。
いつものシーフード・レストランです。いつきてもここはおいしい!
おすすめはシンプルイズベスト!エビの塩ゆで~。フレッシュ・ジュースもおいしい~。
オジ様たちのテンションも上がりっぱなしです。
オジ様たちのテンションも上がりっぱなしです。
2011.12.08
2011年ボルネオ・ツアー報告④
2011年11月20日~25日の日程でボルネオ(マレーシア)カヌーツアー3日目。本日は今回のツアーのメインとなるリワグ・リバーです。
この川の最大の特徴は何といっても下る距離がが長い~(+o+)
スタートからゴールまで25kmくらい。いったんスタートするとゴールまで道と接しないため、
上がりたくても上がれないのです・・・ しかも瀬もそこそこ大きめがある川なのです。
斉藤さんはロング・パドリングに備え、栄養ドリンクとニンニク(生)!!
おなじみ国道脇からスタートです。
前半は難所が多く、シーブや倒木など何回かかついでエスケイプしました。
やっと昼食です。今日のランチはナシ・ゴレン!ここのは「うまい~!」
澁谷さん夫妻はホント仲良し、おしどり夫婦です。
澁谷さん夫妻はホント仲良し、おしどり夫婦です。
トラブルです!パドルがブレード真ん中から「ポッキリ」折れました!!
ボルネオ・バンブーとガムテープで補修、何とかなるものだ~
中盤からは快適なダウンリバー、程よい瀬とトロがつづきます。
ボルネオ・バンブーとガムテープで補修、何とかなるものだ~
中盤からは快適なダウンリバー、程よい瀬とトロがつづきます。
時には長~いトロ・・・ のんびり行きましょう!? 夜になるかも!!
ジャングルど真ん中!高い高い木があちらこちらに。ひいて縦でも写真に写りません・・・
ボーイとジュンコが何やら浜に落書きをしていました。
ボーイとジュンコが何やら浜に落書きをしていました。
ダラ~ッとしてるとたまに緊張感ある瀬が現れます。
テンションをグッと上げていきます。
テンションをグッと上げていきます。
やっぱりスコールは毎日降ります。今日の雨は少し冷たいな~
やっぱり夜になりました。日没終了・・・予定ゴール手前100mでプットアウトです。
AM10:30スタート~PM18:30ゴール!!!お疲れ様でした。
やっぱり夜になりました。日没終了・・・予定ゴール手前100mでプットアウトです。
AM10:30スタート~PM18:30ゴール!!!お疲れ様でした。
使ったエネルギーは食べて回復しましょう。帰り道にラナウのレストランで夕食です。
「カンパーイ」ほんと皆さん今日はお疲れ様でした。
「カンパーイ」ほんと皆さん今日はお疲れ様でした。
2011.12.05
2011年ボルネオ・ツアー報告②
2011年11月20日~25日の日程でボルネオ(マレーシア)カヌーツアー1日目。
羽田空港から約6時間のフライトでコタ・キナバル空港に到着です。空港から出ればまとわりつくような湿気と暑さ!南国~って感じです。
まずは最も重要な作業です!!クーラーボックスにビールやミネラルウォーターなどぎっしり詰め込み、ボルネオの旅の始まりです。
まずは最も重要な作業です!!クーラーボックスにビールやミネラルウォーターなどぎっしり詰め込み、ボルネオの旅の始まりです。
ボルネオでの最初の食事は魚介系の淡白な暖かいヌードルです。
魚肉、厚揚げ、セロリの葉?など、朝食にもってこいのやさしい味で日本人にも食べやすかったです。
魚肉、厚揚げ、セロリの葉?など、朝食にもってこいのやさしい味で日本人にも食べやすかったです。
休憩がてら立ち寄った、コタ・ベルの朝市です。野菜、果物、衣類、日用品など何でも揃います。
今日はケダマヤン・リバーの中流~下流でパドリングです。国道わきで準備をして出発です。
今日はケダマヤン・リバーの中流~下流でパドリングです。国道わきで準備をして出発です。
川に出る前に吊り橋を渡ります。これがゆれてゆれて、かなり怖いです。
今日のケダマヤン・リバーは水がとてもきれいです。ジュンコもテンション上げ上げです。
今日のケダマヤン・リバーは水がとてもきれいです。ジュンコもテンション上げ上げです。
ケダマヤン・リバーの中流域の瀬は、落差はありますがストレートなので比較的安心して下れます。
中級レベルの方には良い肩慣らしになります。
中級レベルの方には良い肩慣らしになります。
初級組は前半の中流域はラフトで下ります。
遅い昼食です。ボルネオの定番ランチ、ナシ・ゴレンとミー・ゴレンです。
遅い昼食です。ボルネオの定番ランチ、ナシ・ゴレンとミー・ゴレンです。
後半の下流域は比較的穏やかな流れが続く、初級班にも優しい区間です。
ラフト組もリバーカヤックやダッキーに乗り換え、のんびり下りました。
ラフト組もリバーカヤックやダッキーに乗り換え、のんびり下りました。
ボルネオ・スコールです。まさにバケツをひっくり返した勢いです。雷も鳴るので一時避難。
結果、ゴールは真っ暗に・・・
結果、ゴールは真っ暗に・・・



